
APSが提案する、
リスキリング&DX時代のビジネス教育
-
仕事、プライベート、学びでバランスがとれる
-
継続可能な金銭負担
-
いつでも、だれでも、どこでも学べる
APSは「ビジネス教育のDX」を目指します。
経営を学びたい全ての人に、
安価に、フラットに、
大学教員による最善の教育を届けます。
オペレーションズ・
マネジメント
細田高道
青山学院大学

青山学院大学国際マネジメント研究科(青山ビジネススクール)教授(Ph.D.)。専門領域はサプライチェーン・マネジメント。EJORやIJPE等の海外トップジャーナ ルからの出版多数。国内学会エリアエディタも務める。日英の企業コンサルティング経験も多数。社会人向けMBAプログラムにてオペレーションズ・マネジメントやサプライチェーンマネジメントをリーダーシップの視点も入れながら実務で活かせる教育を実践している。
ラグジュアリー・
ビジネス
ピエール=イヴ・ドンゼ
大阪大学

専門はグローバル経営史。事例として時計、ファッション、ラグジュアリー、食品、医療機器の産業を取り扱う。スイスに生まれ。ヌシャテル州立大学(スイス)で博士号を 取得し、日本とアメリカに留学し、京都大学白眉研究者、2015年から現職。国内外トップ誌に論文を掲載させつつ、英語・フランス語・日本語で多数の書籍を出版。
特徴2. 1科目、みっちり2か月で学ぶ。

APSは、お手軽なつまみ食いの学びを良しとしません。技を学ぶだけでなく、それを通じて思考の基礎力と、仕事やキャリアに向き合う姿勢を育むこと「心技体」を整えることが、学びだと考えるからです。
1科目あたり、みっちり2か月間。8本のオンデマンド講義と、4回のライブ講義で、負担は小さく、しかしアクティブに各科目を学んでいきます。
最後には課題を提出し、その達成の証として、単位認定をもらいます。
複数科目を同時履修いただくこともできますし、開講中ではない(ライブ講義が実施されない)科目でもオンデマンド講義とライブ講義の記録録画を視聴して単位認定が受けられます。
特徴3. 学長・中川によるビジネス実践講座
基礎からしっかり学ぶ科目学習によるインプットが、APSでの学びの基本です。ですが、学んだ知を総合し、現実社会で実践をするアウトプットが、学びのもう一つの車輪となります。
APSでは、毎週、学長・中川が主宰するライブでのビジネス実践講座が開講されます。ワークや相談、議論を通じて、学びの実践を推進します。

特徴4.素敵な仲間が集うコミュニティ。
オンラインキャンパス上では、自由にメッセージをやりとりする「みんなの広場」や、読書会・企業分析などの自主勉強会、プロジェクト活動が行われています!オフ会も開催されています。
北は秋田から南は沖縄まで。タイから、英国から、デンマークから。
経営者も、起業家も、若手も学生も。お医者様からお坊様まで、多様なメンバーがそろっています。
女性が多くやさしい空気も当スクールの特徴です。

講義サンプル、ゼミ発表、サークル活動紹介
講義サンプル、ゼミ発表、サークル活動紹介


「やさしいビジネススクール」講義全見せ!【ラグジュアリー・ビジネス1】「ラグジュアリーとは何か?」ピエール・イヴ・ドンゼ(大阪大学)

「やさしいビジネススクール」講義全見せ!【オペレーションズ・マネジメント1】オペレーションズ・マネジメントとは? VCAPモデルの視点 細田高道(青山学院大学)
